【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2017年01月27日
医師と同じ精度で皮膚がんを診断出来る人工知能
人工知能が医療の分野でも進化しています。医師の目視に頼るしかなかった皮膚がんの初期の診断を、同じ精度で出来る人工知能が開発されました。...
-
2017年01月26日
内視鏡による乳がん手術で乳房を残す
乳がんの手術にも内視鏡が使われています。目立つ部分にメスを入れないので、全摘出であっても、出来るだけ綺麗な形で残すことが可能です。 手...
-
2017年01月25日
テルモががん治療中の従業員を支援
医療機器製造・販売大手のテルモが、社員が仕事とがん治療を両立しやすいよう、「がん就労支援ルール」を設けました。 2時間までの時短、就業...
-
2017年01月24日
在宅で胃がんのリスクをチェック出来るサービス
がんは早期発見が一番といいながら、多忙などを理由に後回しにしてしまう方は多いもの。そんな方にお勧めな在宅で胃がんのリスクをチェック出来...
-
2017年01月23日
岡山大学が次世代放射線治療「BNCT」の研究センターを開設
ホウ素と中性子を利用し、がん細胞だけを攻撃する次世代の放射線治療「BNCT」。京都大学などが治験をはじめていますが、岡山大学でも研究セ...
-
2017年01月20日
オプジーボ、年内にも胃がんにも保険適用
悪性黒色腫にはじまり非小細胞肺がん、腎がんなど様々ながんが保険適用になっている免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」ですが、患者の多...
-
2017年01月19日
鋼板メーカーの技術で抗がん剤の適正を判定
一般的な抗がん剤であるイリノテカンは、遺伝子型によって重い副作用が出てしまいます。事前に遺伝子型をチェックする必要があるのですが、山口...
-
2017年01月16日
神戸大学ががん免疫治療の新手法を開発
オプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤と同じように、がん細胞による免疫細胞への抑制を打破する手法を、神戸大学の研究グループが発表し...
-
2017年01月13日
副作用のない抗がん剤が存在した(後編)
副作用のない抗がん剤。昨年のノーベル化学賞の候補にも挙げられた前田浩熊本大学名誉教授の開発したP-THPは、そんな夢のような話を実現し...
-
2017年01月12日
副作用のない抗がん剤が存在した(前編)
副作用のない抗がん剤。昨年のノーベル化学賞の候補にも挙げられた前田浩熊本大学名誉教授の開発したP-THPは、そんな夢のような話を実現し...