-
2017年01月16日
神戸大学ががん免疫治療の新手法を開発
オプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤と同じように、がん細胞による免疫細胞への抑制を打破する手法を、神戸大学の研究グループが発表し...
-
2017年01月13日
副作用のない抗がん剤が存在した(後編)
副作用のない抗がん剤。昨年のノーベル化学賞の候補にも挙げられた前田浩熊本大学名誉教授の開発したP-THPは、そんな夢のような話を実現し...
-
2017年01月12日
副作用のない抗がん剤が存在した(前編)
副作用のない抗がん剤。昨年のノーベル化学賞の候補にも挙げられた前田浩熊本大学名誉教授の開発したP-THPは、そんな夢のような話を実現し...
-
2017年01月11日
うつ病の薬が悪性脳腫瘍の進行を抑える
既存の薬から別の効果を見つけ出す研究が進んでいます。体内での作用や安全性が確認されているため、開発コストが軽減出来るという大きなメリッ...
-
2017年01月10日
オプジーボの競合薬「キイトルーダ」が2月に発売
免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」の競合となるキイトルーダが2月に発売されそうです。オプジーボとはどのように違う薬なのでしょうか...
-
2017年01月06日
手術が難しい膵がん征圧の新たな武器「ナノナイフ」
見つかった時には既に進行しており、手術が難しい場合が多い膵がん。この厄介ながんを退治するための強力な武器が、高圧電流を使ったナノナイフ...
-
2017年01月05日
郡山の健康教室で学ぶ「病気にならない生き方」第1回
がんとストレスの関係 病気にならない生き方、病気を自分で治す生き方の実践を学ぶ健康塾が、毎月第2日曜、福島県郡山市にて開催されています...
-
2017年01月04日
中性子でがん細胞だけを狙い撃つ治療
中性子でがんを治療するBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)は、がん細胞だけを攻撃出来る画期的な治療法ですが、一時は研究が頓挫しそうになりま...
-
2016年12月28日
抗がん剤の副作用を軽減する天然成分「iGS4000」
特定のブドウ種子から抽出される天然成分「iGS4000」に、既存の抗がん剤に匹敵する作用があることを、九州大学と滋賀県長浜市の株式会社...
-
2016年12月27日
脳腫瘍を核酸で治す方法を、名古屋市立大学が開発
膠芽腫は、治療が難しく、予後が思わしくない脳のがんです。この膠芽腫を核酸を利用して治療する方法を、名古屋市立大学の研究チームが開発して...