toggle
2016-12-27

脳腫瘍を核酸で治す方法を、名古屋市立大学が開発

膠芽腫は、治療が難しく、予後が思わしくない脳のがんです。この膠芽腫を核酸を利用して治療する方法を、名古屋市立大学の研究チームが開発しています。

Technicians Operating Machine


膠芽腫の5年生存率は10%以下
膠芽腫は年間3000~5000人が発症しますが、脳腫瘍の中でも最も悪性度が高いといわれます。週単位で大きくなっていくのがわかるほど、進行が早く、脳という手術が難しい場所に出来ることもあって、発見後の平均余命は1年2か月ほど。5年生存率は10%以下といわれます。有効な治療法を考案することは課題となっていましたが、名古屋市立大学などの研究チームが新たな治療法を開発し、英国の科学雑誌の電子版で発表しました。

核酸の投与で膠芽腫が劇的に縮小
チームは、リボ核酸のひとつ「TUG1」がないと、がんの元になるがん幹細胞が死んでしまうことを突き止めました。そして、TUG1と結合して働かなくする核酸を合成し、膠芽腫のマウスに週2回、合計10回投与したところ、腫瘍が劇的に縮小し、特に副作用もないことを確認しました。名古屋市立大学の近藤豊教授は安全性を確認した上で、実用化を目指したいとコメントしています。

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0
関連記事