【がん医療考現学】がんと周辺の話題を辛口に
- 
2017年03月28日14年間、食事療法で元気に生きる末期がんの料理人末期がんで余命ゼロといわれながら、自ら考案した食事療法で、14年間も元気で生き続けている料理人の方がいます。 標準治療が... 
- 
2017年03月23日どんな治療でも副作用はあるがん治療において副作用があるのは抗がん剤だけではありません。「夢の新薬」と持て囃されたオプジーボにも副作用のリスクはあります。進行がん... 
- 
2017年03月17日オプジーボが決して「夢の新薬」ではない理由日本発の新薬であり、従来の抗がん剤とは作用機序が異なるということで、一躍「夢の新薬」と注目されたオプジーボですが、現実には万能の薬など... 
- 
2017年03月16日オプジーボはイレッサの愚を繰り返すのか?「夢の新薬」といわれるオプジーボ。実は15年ほど前にも同じく「夢の新薬」と話題になったがんの薬があります。 薬害訴訟にまでなった「夢の... 
- 
2017年03月14日「上場企業」「大学が治験」で治療を選んでよいのか?免疫細胞療法を手がける上場企業のテラが、保険適応を視野に入れた和歌山医科大学での治験を前に、樹状細胞ワクチンの培養センターを設置しまし... 
- 
2017年03月03日どんどん保険適用が拡大されるオプジーボの真実4月には頭頚部がんにも保険適用されるオプジーボ。非小細胞肺がんなど様々ながんに拡大されていますが、決してどんながんにでも効く「夢の新薬... 
- 
2017年03月01日がんになっても会社を辞めてはいけないがんになると会社を辞めてしまう方が少なくありません。大病の治療に専念したいという思いは当然のことです。しかし、長い目で見れば、がんにな... 
- 
2017年02月17日10年生存率からわかること 2国立がん研究センターが部位別の10年生存率を発表しました。この数字からわかることを読み解いてみましょう。今回は厄介ながんといわれる膵が... 
- 
2017年02月16日10年生存率からわかること 1国立がん研究センターが部位別の10年生存率を発表しました。この数字からわかることを読み解いてみましょう。今回は日本人に多い大腸がん、胃... 
- 
2017年02月13日がんの高額な医療費をクラウドファウンディングで集めるインターネット上で寄付や出資を呼びかけるクラウドファウンディングで、高額ながんの治療費を集めることに成功した方が話題になっています。 ... 

















