toggle
2017-09-22

進行がんでも諦める必要はない 最前線で闘う医師が語る「がん医療の現実と打開策」 2

東京都中央区の新日本橋石井クリニックの石井光院長は、消化器内視鏡の専門医として年間3,300件以上の検査を行う傍ら、ANK療法(免疫細胞療法)で早期がんから進行がんまで多くの患者を救っています。医療現場で日々患者と向き合う中、標準治療の問題点やその補完についての啓発を行う石井院長にお話をうかがいました。
前回の記事:進行がんでも諦める必要はない 最前線で闘う医師が語る「がん医療の現実と打開策」 1

 

「標準治療以外は頑なに認めない医師がまだまだ多い」


──前回は、免疫を重視しない標準治療では、進行がんは征圧出来ないというお話をうかがいました。では、現場で患者と向き合っている医師はどのように考えているのでしょうか?
がん対策基本法には「がん患者の置かれている状況に応じ、本人の意向を十分尊重してがんの治療方法等が選択されるようがん医療を提供する体制の整備がなされること」とあります。そして、医師の本分は患者を治すことです。しかしながら、多くのがん医療の現場では正反対のことが行われています。全く患者の命や健康のことを考えていないのでしょう。

──具体的にはどのようなことが行われているのでしょうか?
標準治療を行う医師は、基本的に標準治療しかやりません。同一の医療機関で保険診療と自由診療を同時に行う混合診療は出来ないからです。しかし、標準治療に限界があるから、がんで亡くなる方は減らないのであって、標準治療だけでは不十分であることははっきりしているのです。それにもかかわらず国が認めていないからとか、エビデンスがないからという理由で、標準治療以外は頑なに認めない医師がまだまだ多いのが現状です。

「セカンドオピニオンは、標準治療を納得させることが目的になってしまっている」

──患者に対して医師はどうあるべきだとお考えですか?
私の場合、がんに対してはANK療法といって患者のNK細胞を採取して、体の外で培養し、活性を上げた状態で戻す免疫細胞療法を行ったり、国内では保険適応ではない部位のがんに対しても、分子標的薬を状況に応じて使ったりしています。そして、がんを叩くという意味では一番強力な標準治療とこれらの治療を、症状に応じて適切に組み合わせるようにしています。ところが、標準治療しか認めない医師は、患者がこういった自由診療を受けたいというと、もう面倒はみられないというような無責任で冷たい反応をすることがあります。患者の弱みに付け込んだ恫喝といっても過言ではありません。実際、ANK療法を受けるために、私のところに来た患者の中にも、主治医のそういった態度で治療を諦めた方が多数います。

関連記事:免疫療法の真打「ANK療法」


──主治医の診断や治療方針に納得出来なければ、セカンドオピニオンを聞くことが、かなり浸透してきましたが……
セカンドオピニオンは国が推奨していますが、その本来の目的を果たしているかどうかは疑問です。標準治療は症状に応じてやることが決まっています。標準治療を行っている医療機関であれば、別のところでセカンドオピニオンを聞いても、治療方針が変わることはありません。本来は自由診療も含めて幅広い選択肢を揃えた上で、セカンドオピニオンを聞くべきなのですが、なかなかそうはならないのが現実です。セカンドオピニオンは、患者に標準治療を受けることを納得させることが目的になってしまっているのです。

 

 石井光 

新日本橋石井クリニック院長。昭和47年、日本医科大学卒業。東京女子医科大学外科入局後、埼玉医科大学消化器内科助手、城西歯科大学内科非常勤講師、旭ヶ丘病院副院長、米国マウントサイナイ病院客員研究員、水野病院内科部長を経て平成8年に新日本橋石井クリニックを開業。著書に『医者の罪と罰』『医者の嘘 あなたの健康寿命が延びる、国民医療費を減らす42の提言』『がんと診断されたらANK免疫細胞療法』など。
 

第3回に続く。

 

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0
関連記事