-
2023年02月15日
各社が開発を進めるRASを標的とする治療
細胞の増殖に関わるRASという遺伝子の変異は、がんの多くに見られます。 KRASには薬が結合しづらいという課題 RASは細胞の増殖に関...
-
2023年02月14日
マクロファージは肺がんの手助けをしている
免疫細胞の一種であるマクロファージが、免疫を裏切って、がんを進行させる場合があります。 遺物の死骸を貪食し、免疫を刺激 マクロファージ...
-
2023年02月13日
がんによる死亡率は、男性で3割、女性で2割
日本人の死因としては男性・女性ともにがんが最多です。 5年ごとに算出される数字 厚生労働省の「令和2年都道府県別生命表」によると令和2...
-
2023年02月10日
心臓への副作用が懸念される抗がん剤にガイドライン
ドキソルビシンなどの抗がん剤の副作用として心臓の機能に問題が生じることがあります。 治療においては心臓の状態を評価 アントラサイクリン...
-
2023年02月09日
多発性骨髄腫から復帰した佐野史郎さんは「入院が楽しかった」
患者が医師や看護師と取り組む治療、俳優が監督やカメラマンと取り組む撮影も、同じチームプレイです。 患者役に徹すればいい 一昨年の暮れに...
-
2023年02月08日
新型コロナウイルス感染拡大によってがん検診は最大3割減
新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関に足を運ぶのを控えた方は少なくありません。 がん検診を受けずに発見が遅れる懸念 国立がん研究セン...
-
2023年02月06日
蛋白質分解薬
私たちの細胞には不要な蛋白質を分解する仕組みが備わっています。これを利用して、がん細胞の異常な分裂・増殖に関わっている蛋白質を分解する...
-
2023年02月03日
2月4日はワールドキャンサーデー
世界中で人々ががん患者に対して一緒に出来ることを考え取り組むワールドキャンサーデーがやってきます。 テーマはがん医療のギャップを埋める...
-
2023年02月02日
再発や転移の元凶であるがん幹細胞を攻撃する取り組み
がん幹細胞は、普段は休眠状態なので、抗がん剤や分子標的薬の攻撃をくぐり抜けます。 がん幹細胞に標的が特定されている 幹細胞は、様々な細...
-
2023年02月01日
光免疫療法の症例がなかなか増加しない理由
大きな期待で保険適用になった光免疫療法ですが、症例数はあまり伸びていません。 なかなか手術不能とは診断しない 光免疫療法は、光(近赤外...