-
2017年05月10日
「画期的ながん治療」が「画期的」かどうかの判断基準
メディアは少しでも話題になりそうだと、「画期的ながん治療」と煽りますが、殆どの場合は内容が伴っていなかったり現実的でなか...
-
2017年05月09日
がん抗原
がん抗原は、免疫ががん細胞を攻撃する際の目印であり、がん細胞に特異的に発現する蛋白質など、幾つかのがん抗原が発見されています。正常細胞...
-
2017年05月08日
キイトルーダが膀胱がんなどについて承認申請
オプジーボの競合製品として注目されているキイトルーダ。オプジーボと同様に様々な部位のがんに保険適用が広がっています。 膀胱がんを含む尿...
-
2017年05月02日
上皮内新生物
肉腫や血液のがんを除き、がんは上皮の表面に発生します。がんがこの上皮にとどまっている状態であれば、上皮内新生物と呼び、基底膜を越えて、...
-
2017年05月01日
腫瘍マーカー
腫瘍マーカーは、がん細胞が分泌し、体液から検出出来る物質のことです。前立腺がんで特異的に増加するPSA、大腸がんや肺がん、卵巣がん、乳...
-
2017年04月28日
早期の緩和ケアは余命を延ばす
緩和ケアというと亡くなる前にやるイメージがあり、なかなかやりたがらない方が多いのではないでしょうか。実際には早いうちから...
-
2017年04月27日
高齢者の末期がんに抗がん剤は延命効果なし
「標準治療」といわれるように、我が国におけるがん治療の基本のひとつが抗がん剤です。しかし、高齢の末期がん患者に対しては抗がん剤は延命効...
-
2017年04月26日
熱を使って、「飲む放射線治療」の効果を改善
放射線でがんを攻撃するには、照射だけではなく、飲んだり、カプセルで埋め込んだりするやり方もあります。京都大学などのグループはこの「飲む...
-
2017年04月25日
岡山大学で肝がん患者への遺伝子治療が治験開始
がんは遺伝子の病気です。遺伝子の異常によって起こるのであれば、それを補ったり修正したりすることで治そうというのが、がん遺伝子治療です。...
-
2017年04月24日
いまだに抗がん剤中心というガラパゴス状態
オプジーボがいろいろと注目されたことで、がん克服の鍵として免疫がよく話題になります。しかし、欧米では何年も前からがん治療の主流は対症療...