-
2018年07月31日
温熱療法
ヒトの細胞は42.5度前後で死んでしまします。そこで、がん細胞に熱を加えて死滅させるのが温熱療法です。正常組織の場合、温まってくると血...
-
2018年07月30日
伊藤忠商事が、社員のがん治療を業績評価に反映
社員のがん治療に対して様々な支援を行っている伊藤忠商事が、治療の進捗を業績評価に盛り込むことになりました。 目標達成出来...
-
2018年07月27日
肝臓がんの約9割は、B・C型肝炎が原因
7月28日は世界肝炎デー。肝炎撲滅に向けて様々な啓発が行われます。肝臓がんの約9割は、B型・C型肝炎ウイルスに感染し、慢性肝炎から肝硬...
-
2018年07月26日
サバイバー生存率
がんと診断されてから、一定の年数を経た時点からの生存率を、サバイバー生存率といいます。例えば1年サバイバーの5年生存率は、診断から1年...
-
2018年07月25日
副作用を承知で抗がん剤を続ける石弘光さん
一橋大学名誉教授の石弘光さんはステージ4の膵臓がん患者ですが、抗がん剤治療を続けながら、趣味や仕事を続けています。 膵臓がんステージ4...
-
2018年07月24日
iGS4000を皮膚に塗布し、効果を検証
がんサイダー.infoではブドウ種子から抽出された天然成分iGS4000(開発・株式 会社フィジカル)の抗がん剤の副作用軽減効果につい...
-
2018年07月23日
光でがんを治すPDTの効果を高める発光デバイス
光でがんを治すといえば、最近は光免疫療法が話題ですが、既に保険適応になっているPDTも、光でがん細胞を破壊する治療です。このPDTの効...
-
2018年07月20日
がん専門医に聞く腹水が溜まっても諦めない治療法
肝臓や膵臓、胆管などのがんが進行すると、腹水に悩まされることが多々あります。また、腹水が溜まり出すと、もう症状は回復しそうにないと悲観...
-
2018年07月20日
アービタックス
アービタックス(セツキシマブ)は、細胞の増殖や成長を促す信号を受け取る上皮成長因子受容体(EGFR)に結合し、その働きを阻害します。が...
-
2018年07月18日
脳腫瘍の「飲む放射線治療」が臨床試験開始
甲状腺や前立腺がんでは保険適応になっている放射性医薬品ですが、抗がん剤や放射線による治療が効きにくい脳腫瘍においても、国内で新薬が開発...