【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2023年07月07日
オプジーボが欧州で非小細胞肺がんの術前補助療法として承認
非小細胞肺がんへの適用で患者が急激に増えたオプジーボですが、当初は抗がん剤が終了した患者にしか使えませんでした。 プラチナ製剤等単独よ...
-
2023年07月06日
ガスコンロで調理すると、血液がんのリスクが上昇
ベンゼンは発がん性があることがわかっています。 ガスコンロよりも電気調理器などを 石油やガスを高温で燃焼させた際に発生するベンゼンは、...
-
2023年07月05日
CAR-Tを開発するノイルイミューン・バイオテックが上場
固形がんに対するCAR-Tは、まだ世界のどの国でも承認されていません。 次世代の免疫細胞治療 山口大学と国立がん研究センター発のベンチ...
-
2023年07月04日
ビールにがんを抑制する働きがあった
酒は百薬の長といいますが、ビールの成分ががんを抑制することが、最新の研究でわかりました。 ビールで有意にごんの発生が減少 岡山大学のグ...
-
2023年07月03日
がんの放射性医薬品の制度を高める技術を、理化学研究所が開発
体内に放射性物質を投与して、がんを叩く放射性医薬品の課題は、どうやって放射性物質を的確にがん細胞に送り届けるかということです。 がんを...
-
2023年06月30日
オオバガジュツに膵臓がんの進行を抑制する成分
膵臓がんは、他のがんと異なり、酸素や栄養が乏しい環境でも進行します。 予後のよくない膵臓がんの新治療の端緒に ショウガ科の植物「オオバ...
-
2023年06月29日
進行非小細胞肺がんへの免疫チェックポイント阻害剤の使用は2年が目安
免疫チェックポイント阻害剤は、様々な副作用リスクがあり、どこで止めるかが悩ましいところです。 2年で止めても、生存率はほぼ同じ 免疫チ...
-
2023年06月28日
希少がんのリモート治験がスタート
希少がんの治験は、一部の医療機関でしか行われておらず、地方の患者は参加しづらいという問題があります。 まずは四国と島根で 希少がんは、...
-
2023年06月27日
標準治療の限界と向き合わず、自由診療を叩く愚かな医師
患者が自由診療に縋るのは、標準治療だけではがんが治らないからです。 素晴らしい治療だから保険適応になるわけではない 抗がん剤の副作用な...
-
2023年06月26日
抗体薬物複合体「エンハーツ」は様々なHER2発現のがんに有効
エンハーツは、最初に承認された乳がん以外でも、HER2を発現していれば、効果が期待出来ます。 陽性でなく低発現でも有効か 抗体薬物複合...