-
2018年06月25日
治療をしないことは選択のひとつ
がん治療は大きな負担になることがあります。高齢者の場合、QOLの観点から積極的な治療をしないという選択はありえます。 残りの人生をより...
-
2018年06月21日
がんゲノム医療
がんは、遺伝子にトラブルが生じて、細胞分裂が正常に行われなかった結果、細胞ががん化することで発症します。そこで、患者の遺伝情報を分析す...
-
2018年06月20日
ネオアンチゲン
細胞ががん化するのは、遺伝子が変異し、細胞が分裂する際に、正常にコピーされなかった結果です。この異常によって出来るペプチド(複数のアミ...
-
2018年06月19日
オプジーボが中国で承認される
免疫チェックポイント阻害剤が、がん患者が急増する中国で承認されました。 中国人対象の臨床試験で効果を確認 免疫チェックポイント阻害剤「...
-
2018年06月18日
間質性肺炎
呼吸によって吸い込まれた空気は、肺の奥にある肺胞という部分に運ばれ、肺胞にある間質という薄い壁を流れる毛細血管によって、酸素が取り込ま...
-
2018年06月15日
ハーセプチン
ハーセプチンは、HER2という蛋白質を標的に作用し、細胞の分裂・増殖を抑制します。我が国では乳がんと胃がんで保険適応になっていますが、...
-
2018年06月14日
リツキサン
リツキサン(リツキシマブ)は、免疫細胞のひとつであるB細胞ががん化する血液のがんの治療に用いられます。B細胞の表面に発現するCD20を...
-
2018年06月14日
新たな「光でがんを治す」手法が開発
光でがんを治すといえば光免疫療法が話題になりましたが、別の仕組みによって光でがんを治す手法が開発されました。 がん細胞の分裂に関わるR...
-
2018年06月12日
ダ・ヴィンチで手術を受けるなら、実績のある病院で
人間より細かい作業が可能で、患者への負担が少ない手術ロボット「ダ・ヴィンチ」。普及は歓迎したいところですが、医師が使いこなしてこその道...
-
2018年06月11日
がん患者がセカンドオピニオンを求める割合は3割強
大きな病気であるがんになると、主治医以外のセカンドオピニオンを求める患者が増えてきました。 セカンドオピニオンはまだ普及しているとはい...