-
2019年04月17日
がんの新薬開発には膨大な費用がかかる
オプジーボの生みの親である本庶佑博士が、特許料が安過ぎると、販売を行う小野薬品工業を批判しています。 オプジーボの特許料は相場の5分の...
-
2019年04月16日
舌がんで闘病中の堀ちえみさんが、今度は食道がんに
複数の場所に別のがんが出来ることがあります。 遠隔転移なら症状は深刻だが…… 先日、舌がんのステージ4と診断され、舌の一部を切除したタ...
-
2019年04月15日
「全身がん」高須克弥医師の状態とは?
転移・再発したがんは細胞の単位で全身に散らばっています。 免疫細胞療法と分子標的薬による治療を併用 「全身がん」を公表している高須克弥...
-
2019年04月12日
食道がんのウイルス製剤が先駆け審査指定制度の対象に
がん細胞に感染して、内側から破壊するのがウイルス製剤です。 13人の被験者のうち、8人ががん消失、3人が縮小 岡山大学が開発しているウ...
-
2019年04月11日
前立腺がんの5年生存率は100%
がん治療はどんどん進歩していますが、がんによって5年生存率には差があります。 発見が遅れがちながんは、5年生存率が低くなる 国立がん研...
-
2019年04月10日
光免疫療法が先駆け審査指定制度の対象に
注目の光免疫療法の実用化が早まりそうです。 新薬や医療機器の承認手続きが優先的に 厚生労働省は4月8日、画期的な新薬や医療機器の承認に...
-
2019年04月09日
抗体薬物複合体
抗体医薬品と低分子医薬品を結合させ、がん細胞を効率よく攻撃するように作らているのが抗体薬物複合体です。抗体医薬品はがん細胞に特異的に発...
-
2019年04月08日
アバスチンのBS第1号が11月にも薬価収載
分子標的薬のベストセラーであるアバスチンが特許切れを迎えます。 BSは薬価を抑えることが出来る 分子標的薬のベストセラーのひとつである...
-
2019年04月05日
大阪府が小児がんの重粒子線治療に対して費用を最大で全額助成
重粒子線治療のネックは、保険適用でない場合、300万円以上もの費用がかかることです。 重粒子線は患部にピンポイントかつ高出力で照射出来...
-
2019年04月04日
細胞の内側からがんを叩く「注射する放射線療法」
放射線は照射するだけでなく注射によってもがんを叩くことが出来ます。 アスタチンは甲状腺のがん細胞に集まる 大阪大学のグループが、放射性...