-
2020年11月09日
免疫力チェックポイント阻害剤の併用
免疫チェックポイントには幾つかの種類があり、それぞれに対応した阻害剤が開発されています。 異なる仕組みで免疫を回復させる オプジーボを...
-
2020年11月06日
卵巣がんの遺伝子治療が治験開始
がんの発生原因である遺伝子の変異から、治療に取り組んでいる試みがあります。 変異を起こした遺伝子を、人為的に補う がんは、細胞分裂の際...
-
2020年11月05日
薬価が4分の1以下になっても、売上が伸びるオプジーボ
高額と批判された薬価の度重なる引き下げ、強力な競合製品の登場で減少したオプジーボの売上が回復しています。 次々とオプジーボの適用は拡大...
-
2020年11月04日
光免疫療法への期待と課題 2
間もなく保険診療で受けられる光免疫療法の課題についてまとめてみました。 がん細胞だけを識別出来る抗原は存在しない 多くの患者が光免疫療...
-
2020年11月02日
光免疫療法への期待と課題 1
間もなく保険診療で受けられる光免疫療法の長所についてまとめてみました。 がんをピンポイントで叩けて、副作用が少ない 光免疫療法に使用す...
-
2020年10月30日
ヘリコバクター・ピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌は胃の粘膜に生息する細菌です。胃の中は強い酸性の胃酸が分泌されていますが、ヘリコバクター・ピロリ菌はウレアーゼ...
-
2020年10月29日
なぜ、緩和ケアに希望を見い出せないのか?
緩和ケアはQOLを上げ、余命を延長する効果もある重要なことです。しかし、否定的なイメージがあることも否定出来ません。 標準治療を終えた...
-
2020年10月28日
標準治療が出来なくなったら何が出来るのか? 2
標準治療で出来ることがなくなったとしてもあくまでも保険診療の範囲ではやれることはないということです。 がん遺伝子パネル検査で分子標的薬...
-
2020年10月27日
標準治療が出来なくなったら何が出来るのか? 1
がんが進行して、標準治療の効果がなくなれば、保険診療ではそれ以上、積極的な治療は受けられません。 標準治療は、進行がんに対しては延命が...
-
2020年10月26日
ホメオパシー
ホメオパシーは代替医療のひとつで、病気や症状の原因となるものを利用して治療するという方法です。原因となる物質を水で希釈し毒性がなくなっ...