【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2017年12月22日
ハチの毒にがん細胞だけを消滅させる成分が
数年前、南米に住むアシナガバチの一種の毒に抗がん作用があることが発見されました。 ハチの毒に含まれる成分が、がん細胞を自然死に ロシア...
-
2017年12月19日
尿1mlからがんを発見する技術が開発される
がんは何よりも早期に発見し、早めに治療することが求められます。そのためには負担のない受けやすい検診が求められますが、名古屋大学などのグ...
-
2017年12月18日
アルコール依存症の治療薬に抗がん作用が
がん以外の病気や症状に使われる薬に、抗がん作用が発見されることはよくあります。デンマークではアルコール依存症の治療薬ががん患者の死亡率...
-
2017年12月08日
九州大学のグループががんの進行に関わる蛋白質を発見
がんの新薬開発は、がん細胞が増えるメカニズムを解明し、いかにそのプロセスに歯止めをかけられるかにかかっています。今回、九...
-
2017年11月29日
楽天、光免疫療法でがん治療に参入
楽天が、米国で光免疫療法を手がける会社を子会社化し、がん治療の分野に参入することになりました。 がん治療の内外格差解消に期待 インター...
-
2017年11月29日
がん教育を行う学校が増えている
がんを防ぐには、がんと闘うには、まずは知ること。学校でのがん教育は徐々に広がりを見せています。 2021年度からは中学校...
-
2017年11月27日
筋力トレーニングはがんによる死亡リスクを31%軽減
ダイエットや健康維持のための筋力トレーニングが流行していますが、がんによる死亡リスクを軽減するという研究結果が明らかになりました。 全...
-
2017年11月21日
国内初のPD-L1抗体「バベンチオ」が薬価収載
オプジーボやキイトルーダに続き、免疫チェックポイント阻害剤「バベンチオ」が薬価収載されることになりました。 様々な免疫チェックポイント...
-
2017年11月16日
放射線治療の設定をAIで自動化し、効率と正確性を向上
様々な分野にAIが導入されています。国立がんセンターでは放射線治療の全脳照射の設定をAIによって自動化します。 時間を短...
-
2017年11月14日
がん細胞への栄養補給を抑える物質が発見される
がんは新たな血管を作り、そこから栄養を吸収して大きくなっていきます。その栄養供給を妨げる物質が発見され、新たな治療の端緒...