【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2021年08月05日
がん細胞の標的物質を阻害する新たな化合物を発見
がん治療の永遠のテーマは、がん細胞のみを減らし、正常細胞には影響を与えないことです。 がん細胞の増殖に関係するmTORC1が標的 がん...
-
2021年08月04日
腫瘍溶解性ウイルスが前立腺がんを対象に臨床研究へ
がん細胞のみ感染し、内側から破壊する腫瘍溶解ウイルスは、様々ながんに奏効する可能性があります。 既に悪性神経膠腫に対して承認 腫瘍溶解...
-
2021年08月03日
免疫チェックポイント阻害剤が、医薬品売上上位を占める
オプジーボ、そしてキイトルーダの登場以来、免疫チェックポイント阻害剤の消費は急速に増加しています。 複数回、値下げされても売上1位、2...
-
2021年08月02日
腫瘍溶解性ウイルスはスキルス性胃がんに有効
スキルス性胃がんは、胃壁の内側で進行するため、見つかりづらく、また進行が速いため、予後も極めて悪いことで知られています。 がん細胞のみ...
-
2021年07月30日
東京五輪で奮戦するがんサバイバー
一度は引退を決めたテニス選手が、がんと診断されたことがきっかけで、コートに復帰しました。 復帰後、すぐに大舞台で活躍 連日、日本選手の...
-
2021年07月29日
7月は膀胱がんの啓発月間
膀胱がんは治療し易いが再発もし易いがんです。 膀胱全摘出はQOLの観点から避けたい 男性に多い膀胱がんは、初期の症状として血尿などが出...
-
2021年07月27日
前立腺がんの新たな標的を特定
前立腺がんの進行には男性ホルモンが関係しています。 新たな腫瘍マーカーや標的になるのではないか 前立腺がんの進行にはアンドロゲンという...
-
2021年07月26日
感染も、がんも定量的な定義はない
極めて科学的な分野であるはずの医学ですが、意外に定性的な判断が行われていたりします。 感染者と検査による陽性者の違い 新型コロナウイル...
-
2021年07月20日
光電効果でがん細胞を破壊する新治療
光電効果が放射線治療を進化させそうです。 光電効果による電子でがん細胞のDNAを破壊 京都大学などのグループは、金属に光を当てて、電子...
-
2021年07月19日
抗がん剤による手の痺れを手袋で緩和
抗がん剤のつらい副作用のひとつに手足の痺れがあります。 手袋やストッキングで手足を圧迫 一部の抗がん剤では手足の痺れが副作用として起こ...