toggle
2023-07-25

がんワクチンの効果を高める櫛形mRNA


新型コロナウイルスの感染対策で実用化されたmRNAワクチンですが、がんに用いるには、様々な課題がありました。

体内で免疫を刺激する蛋白質を合成

新型mRNAワクチンは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として実用化されましたが、そもそもがん等の治療のために開発が進められていました。私たちの体内では成長や生命維持のために常に蛋白質が合成されていますが、その際の設計図となるのが、細胞の核内にあるDNAです。DNAの二重螺旋の上には4種類の塩基が並んでいますが、蛋白質を合成する際には、まずこのDNAをmRNAに転写し、その塩基の配列に従って様々なアミノ酸を集めていくのです。このmRNAをワクチンに利用するのは、対象となる異物に特異的な蛋白質を体内で合成させれば、免疫が攻撃するように誘導出来るからです。しかし、がん細胞は体内で発生し、異物として正常細胞と区別することが困難です。また、がん細胞は様々な手段で免疫を抑制します。細菌やウイルスのように異物の目印としてワクチンを投与すれば、単純に免疫が活性化されるわけではありませんでした。東京医科歯科大学のグループは、免疫の底上げをするアジュバントに着目し、独自のRNA工学の手法を用いて、mRNAにアジュバントを直接組み込む方法を開発しました。アジュバントとなる短いRNAを設計し、長さや配列を変えて、mRNA鎖に配置したのです。この手法で作られたワクチンは、がんに対する免疫を効果的に引き上げ、マウスによる実験ではがんの進行を食い止めることが確認されています。

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0
関連記事