Home › がんと闘う › 【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信 › 光でがんを治すPDTの効果を高める発光デバイス 2018-07-23 光でがんを治すPDTの効果を高める発光デバイス 光でがんを治すといえば、最近は光免疫療法が話題ですが、既に保険適応になっているPDTも、光でがん細胞を破壊する治療です。このPDTの効果を高める発光デバイスが開発されました。 体内で長時間、安定して固定出来る PDTは、光に反応する物質を、がん細胞に取り込ませた後に、患部に光を当て、活性酸素を発生させて、がん細胞を破壊するという治療です。手術よりも体への負担が少ない反面、患部と光源がずれると、効果が出ないという難点がありました。早稲田大学と防衛医科大学校のグループは、長時間、体内に安定して固定出来る発光デバイスを開発し、PDTの効果を高めることに成功しました。シールのように貼るだけで、縫合などの必要はありません。膜厚が約600nmのシリコンゴムの表面に成体模倣型接着分子のポリドーパミンをコーティングすることで、生体組織への接着性を改善させることで実現しました。 00 関連記事 虫歯菌はがんの転移を促進する 関西医科大学が光免疫療法の研究施設を開設 血液検査で大腸がんを9割の確率で診断 2か月で手術不可の進行胃がんが縮小した70代女性 1 治療を先延ばしにしてよい限界は余命半年 がん専門医に聞く腹水が溜まっても諦めない治療法 iGS4000を皮膚に塗布し、効果を検証