-
2018年02月08日
クリスパー・キャス9
クリスパー・キャス9とはゲノム編集の技術で、DNAをピンポイントで切り取って置きかえることが出来ます。従来のゲノム編集では細胞を毒性の...
-
2018年02月07日
がん治療による脱毛で保険金が支払われる特約
抗がん剤の副作用で脱毛に悩まされる方は少なくありませんが、医療用ウイッグは通常のウィッグよりも高価なのが難点です。アフラックではがん治...
-
2018年02月06日
動物実験と臨床試験の大きな違い
開発中の新薬が動物実験で目覚ましい効果があったと聞くと、どうしても期待してしまいます。しかし、それが人の体でも同じような結果になるとは...
-
2018年02月06日
がんをもっと身近に考え、正しく知っておく
2月4日は世界対がんデーでした。がんについての啓発を目的に設けられましたが、日本人の2人に1人ががんになる時代。がんは決して他人事では...
-
2018年02月02日
BRCA1/2
BRCA1、そしてBRCA2はがん抑制遺伝子です。DNAの損傷を修復し、がん細胞の発生を防ぎますが、このいずれかに変異があって正常に機...
-
2018年02月02日
ET-KINGのいときんさんが闘病中だった肺腺がんとは?
人気ヒップホップグループ「ET-KING」のいときんさんが亡くなりました。昨年、肺腺がんで闘病中であることを公表していま...
-
2018年01月31日
がん抗原
免疫は外部から侵入してきた異物を監視・排除しますが、この外部から侵入してきた異物が抗原です。がんにおいても免疫はがん細胞を見つけ次第、...
-
2018年01月30日
免疫チェックポイント阻害剤もCAR-T療法も真打たりえない理由
最近、大きな話題になったがん治療といえば、免疫チェックポイント阻害剤のオプジーボ、そしてCAR-Tでしょう。しかし、どんながんに対して...
-
2018年01月29日
固型がんの治療としてはまだ課題の多いCAR‐T療法
血液のがんの治療として米国でCAR-T療法が承認されました。大きな期待の寄せられる治療ですが、固形がんの治療として実用化するまでには、...
-
2018年01月26日
CAR-T療法
免疫細胞の一種であるT細胞を、患者から採取し、遺伝子に改変を行うことで、がん細胞を認識する力を高めた上で増やし、再び体内に戻すのがCA...