-
2018年12月04日
国が推進するがんゲノム医療の制度的欠陥
国ががんゲノム医療を推進する中、がん遺伝子パネル検査によってより効果的な治療を選択することが出来そうです。しかし、制度的には欠陥がある...
-
2018年11月30日
米国が国家プロジェクトで効果を確認した免疫細胞療法
本庶佑氏のノーベル賞受賞でオプジーボが脚光を浴びています。しかし、オプジーボを含めた免疫チェックポイント阻害剤が、はじめての実用的なが...
-
2018年11月29日
がん悪液質に対する初の治療薬が承認申請
がんが進行すると、代謝が異常になって起こる悪液質は、患者の予後に大きく影響しますが、これといった改善手段がありませんでした。 炭水化物...
-
2018年11月28日
乳がん治療の流れを変えたハーセプチン
乳がん患者に使われる分子標的薬「ハーセプチン」について解説します。 主流は抗がん剤から分子標的薬へ がんに対する化学療法は、抗がん剤(...
-
2018年11月28日
がん遺伝子パネル検査への対応を迅速化する動き
がん遺伝子パネル検査で保険適応外の治療が選択肢に挙がった場合、治験に参加したり、先進医療の対象であったりしなければ、患者申出療養という...
-
2018年11月26日
高須克弥医師の受けた免疫細胞療法のエビデンス
高須克弥医師は、自らが受けているがん先端治療について、効果は保証されていないと述べましたが、その起源となる治療については米国の国家プロ...
-
2018年11月22日
高須克弥医師が免疫細胞療法を受けていることを公表
高須克弥医師が受けている免疫細胞療法について、概容を解説します。 がん患者の免疫細胞を体外で培養して戻す 「全身がん」だと公表し闘病中...
-
2018年11月22日
大腸がん、右側と左側で治りくいのは?
日本人に多い大腸がん。約7割は左側のS字結腸と直腸に出来ますが、右側に出来たがんに比べて、治りにくさに差があることがわかっています。 ...
-
2018年11月21日
遺伝子治療とはどんなことをやるのか?
がんが遺伝子の異常で起こる病気であることは周知されてきました。国が推進するがんゲノム医療は遺伝子を調べて、効果的な治療を絞り込むのが目...
-
2018年11月20日
iPS細胞からがん細胞を攻撃する免疫細胞を作ることに成功
様々な細胞に分化するiPS細胞が、がん治療の分野でも活用されるかもしれません。 遺伝子改変でT細胞の攻撃力を向上 様々な細胞に分化して...