がんを知る
-
2017年10月06日
治験
新しい医薬品や医療機器の製造や販売について法令化上の承認を得るための臨床試験を治験といいます。動物実験を経て安全性や効果が期待出来ると...
-
2017年10月02日
全身療法
がんは細胞単位の病気です。がんが進行して、周囲に浸潤したり、離れた部位に転移している場合は、血液やリンパによってがん細胞が全身に散らば...
-
2017年09月28日
予後
病気や怪我の現在の状態から今後の進行や治療の効果、生存率などの見通しを予後といいます。がんにおいては進行の度合いを示すステージや、5年...
-
2017年09月07日
グリーソン・スコア
前立腺がんは経過が多様なので、進行の度合い(ステージ)以外にも様々な指標で分類されますが、がん細胞の悪性度を示すのがグリーソン・スコア...
-
2017年09月05日
サブタイプ
乳がんはがん細胞の性質によって分類することが出来ます。まず女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンの受容体を持ち、これらのホルモンの...
-
2017年08月28日
生検
がんであるかどうか、実際に組織を採取して調べることを生検といいます。手術や内視鏡による検査の際に採取した腫瘍の一部や、X線やエコーによ...
-
2017年08月24日
トリプルネガティブ
乳がんには様々なタイプがあり、それに応じた治療が行われます。まずエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンの影響で増殖する乳がんに...
-
2017年08月21日
拡大手術
がんは細胞の単位で広がります。目に見えるがんを取り除いても、周囲に散らばったがん細胞から再発や転移の恐れがある場合には、患部だけでなく...
-
2017年08月15日
遺伝性乳がん
乳がんは様々な原因で発症しますが、全体の5~10%を占めるのが遺伝性乳がんです。遺伝性の乳がんの患者の多くでがんに関係する遺伝子のうち...
-
2017年08月14日
再発
固形がんでは目に見える大きさで、がんと診断されます。目に見える範囲のがんを取り除いて、治療が成功したように見えても、取り切れなかったが...