がんを知る
-
2021年07月21日
がんペプチドワクチン
がん細胞には遺伝子の異常によって特異的に発現している蛋白質やペプチドがあります。それを特定し、ワクチンとして患者に投与することで、免疫...
-
2021年07月08日
ハイパーサーミア
ハイパーサーミアとは体温が異常に高くなった状態を意味します。がん細胞は42℃以上の高温に弱い性質を持つため、高周波などで患部を加熱し、...
-
2021年07月06日
患者申出療養制度
患者の申出に応じて未承認、保険適用外の治療を医師が安全性や効果を確認した上で行うことが出来るのが患者申出療養制度です。保険診療において...
-
2021年06月16日
丸山ワクチン
丸山ワクチンは、結核菌から抽出したリポアラビノマンナンという多糖体、核酸、資質を主成分とし、当初は皮膚結核の治療薬として開発されました...
-
2021年06月14日
腫瘍溶解ウイルス
ウイルスの遺伝子を改変し、がん細胞にのみ感染するようにすることで、正常細胞には影響を及ぼすことなく、がん細胞を攻撃するのが腫瘍溶解ウイ...
-
2021年06月10日
CAR-NK
CAR-NK(キメラ抗原体NK細胞)は、NK細胞の遺伝子を改変し、がん細胞への攻撃性を高めたものです。T細胞に同様の処理を行なったCA...
-
2021年05月07日
ウイルスベクター
がんは、細胞が分裂する際、遺伝子が正常に複製されず、遺伝子の異常が積み重なって、無秩序に、そして無限に分裂・増殖を繰り返す細胞が生まれ...
-
2021年04月09日
造血幹細胞移植
血液のがんに対しては一般的に抗がん剤などの投与が行われますが、それだけでは治療が困難な場合、様々な細胞に分化し、血液の成分となっていく...
-
2021年04月02日
免疫逃避
がん細胞は生き延びるために、様々な手段で免疫の監視や攻撃から逃れます。免疫細胞の一種であるT細胞の表面には、免疫チェックポイントという...
-
2021年03月23日
次世代シークエンサー
細胞の核の中にはDNAが二重螺旋の状態に納められています。このDNA上に4種類の塩基が並んでおり、この配列、即ち遺伝情報によって何種類...