【がん医療考現学】がんと周辺の話題を辛口に
-
2019年05月24日
抗がん剤による脱毛を抑制する医療機器が承認される
抗がん剤の副作用による脱毛は特に女性の患者にとってはつらい悩みです。 30人中、8人が抗がん剤使用後もウイッグ不要 抗がん剤のつらい副...
-
2019年05月22日
最も高額になったキムリアも、オプジーボ同様、値下げの可能性
以前、高額と批判されたオプジーボは、通常のルールを見直してまで、値下げが行われました。 キムリアの薬価は約3349万円 米国で承認され...
-
2019年05月21日
屈強なスポーツ選手は、免疫力が高いとはいえない
プロゴルファーの大山亜由美選手が25歳の若さで亡くなりました。ツアーから遠ざかっていたここ1年は、がんと闘っていたそうです。 若いスポ...
-
2019年05月16日
CAR-T「キムリア」の薬価は3349万3407円に
CAR-T「キムリア」が保険診療で使えるようになりました。 キムリアの薬価は米国よりかなり安くなる 患者の免疫細胞(T細胞)の遺伝子を...
-
2019年05月15日
セカンドオピニオンをこまめに聞くメリット
セカンドオピニオンを聞くべきタイミングは、がんと診断された時だけではありません。 第二の主治医の客観的な意見を セカンドオピニオンとい...
-
2019年05月13日
東てる美さんが、手術後の抗がん剤を止めたことの是非
早期がんで手術や放射線で取りきれたとしても、目に見えない細胞レベルのがんは残っています。そこから再発や転移に至るかどうかは、運ではなく...
-
2019年05月10日
オプジーボに脳の機能に障害が起こる副作用リスク
オプジーボには従来の抗がん剤とは異なる副作用があります。 脳下垂体に機能障害が 厚生労働省は、免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」...
-
2019年05月09日
タイガースの原口文仁捕手が大腸がんの手術を経て実戦に復帰
1月に大腸がんを切除した原口文仁捕手が、待望の実戦復帰を果たしました。 早期の段階でがんを発見出来たのではないか 今年1月、大腸がんの...
-
2019年05月07日
治療費5000万円の免疫細胞療法が保険適用に
米国で白血病の治療薬として承認され、点滴1回5000万円という高額な薬価が話題になったCAR-T「キムリア」。国内でも製造・販売が承認...
-
2019年04月25日
がんゲノム医療は、遺伝子情報の提供が保険適用の条件に
国を挙げて推進されているがんゲノム医療が、間もなく保健適用になります。 がんは遺伝子のトラブルで起こる病気 がんは遺伝子のトラブルで異...