がんを知る
-
2017年10月25日
バイオマーカー
血中に含まれる特定の蛋白質などで、病気の進行や治療の効果と相関関係にあり、診断の指標となるものをバイオマーカーといいます。腫瘍マーカー...
-
2017年10月24日
リンパ節
リンパ球は白血球の25%を占め、ウイルスや細菌など体外から侵入した異物、体内で生まれたがん細胞などを攻撃・排除する免疫の実行部隊です。...
-
2017年10月19日
LAK療法
LAK療法は、1980年代に米国のNIH(国立予防衛生研究所)のスティーブン・ローゼンバーグが開発し、現在の免疫細胞療法の原点ともいえ...
-
2017年10月17日
再建手術
がんの手術で切除した部分を、新たに作り直すのが再建手術です。例えば膀胱がんの手術で膀胱がなくなってしまった場合、小腸の一部を切り取って...
-
2017年10月16日
ホルモン療法
乳がん、子宮体がん、前立腺がんは特定のホルモンの影響でがん細胞が増殖する場合があります。これに対して特定のホルモンを分泌する部分を切除...
-
2017年10月13日
セカンドオピニオン
診断や治療に関して別の医師の意見を聞くことをセカンドオピニオンといいます。複数の見地からの意見を聞くことで、より納得の行く治療を受ける...
-
2017年10月12日
バイオシミラー
バイオ薬品の特許の切れた後で、同様の成分で製造される後発の製品がバイオシミラーです。ジェネリック医薬品と同様、開発コストを圧縮すること...
-
2017年10月06日
治験
新しい医薬品や医療機器の製造や販売について法令化上の承認を得るための臨床試験を治験といいます。動物実験を経て安全性や効果が期待出来ると...
-
2017年10月02日
全身療法
がんは細胞単位の病気です。がんが進行して、周囲に浸潤したり、離れた部位に転移している場合は、血液やリンパによってがん細胞が全身に散らば...
-
2017年09月28日
予後
病気や怪我の現在の状態から今後の進行や治療の効果、生存率などの見通しを予後といいます。がんにおいては進行の度合いを示すステージや、5年...