【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2018年01月20日
動脈塞栓術と抗がん剤の併用が肝臓がんに有効
がんに繋がる血管を遮断して、がんを兵糧攻めにする動脈塞栓術と抗がん剤の併用が、肝臓がんの再発抑制に効果があることが、臨床試験で実証され...
-
2018年01月18日
がん幹細胞を特定する分子「RAB39A」を発見
がん幹細胞は再発や転移の元になる厄介な存在です。滋賀医科大学の茶野徳宏准教授はこのがん幹細胞を特定する分子を発見しました。 RAB39...
-
2018年01月17日
前立腺がんなどで粒子線治療が保険適応に
従来のX線による放射線治療に比べて、がんを狙い撃ち出来るという長所のある粒子線治療が、前立腺がんなどで保険適応となる見込みです。 粒子...
-
2018年01月16日
光免疫療法の治験が国内でも3月から開始
話題の光免疫療法の治験がいよいよ国内でも行われることになりました。 米国の治験では光免疫療法で15人中14人のがんが縮小 米国では既に...
-
2018年01月15日
がん幹細胞を目覚めさせて攻撃し、再発を防ぐ
抗がん剤は分裂中の細胞を攻撃しますが、再発や転移の原因となるがん幹細胞は、通常は冬眠状態にあり、抗がん剤の攻撃が届きませんでした。 が...
-
2018年01月04日
がんゲノム医療、国立がん研究センター中央病院が先進医療の申請
がんゲノム医療について国立がん研究センターが先進医療の申請を行うことになりました。 がんゲノム医療が普及しない原因は、高額の費用 国立...
-
2017年12月26日
希少がんに実績のある病院のリストが発表される
患者数が100万人に6人未満の希少がんのうち、手足や胴体の表面近くに出来る軟部肉腫に実績のある病院のリストが、国立がん研究センターによ...
-
2017年12月25日
細胞の繋がりの緩みを回復させ、がんの進行を抑えるメカニズムを発見
本来は隣同士がしっかりと繋がっている細胞ですが、がん細胞ではこの繋がりが緩んで、増殖や転移に大きく影響しています。理化学研究所ではこの...
-
2017年12月22日
ハチの毒にがん細胞だけを消滅させる成分が
数年前、南米に住むアシナガバチの一種の毒に抗がん作用があることが発見されました。 ハチの毒に含まれる成分が、がん細胞を自然死に ロシア...
-
2017年12月19日
尿1mlからがんを発見する技術が開発される
がんは何よりも早期に発見し、早めに治療することが求められます。そのためには負担のない受けやすい検診が求められますが、名古屋大学などのグ...