【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2025年07月10日
がん治療には口腔合併症予防が重要
口内炎、口腔乾燥、味覚異常、歯周病の悪化、顎骨壊死など、がん治療に伴う口腔内の健康障害を口腔合併症と呼びます。食事が食べにくくなる、話...
-
2025年07月09日
がん研有明病院が、手術支援ロボット「ダビンチSP」を導入
手術支援ロボットは、どんどん進化しています。 既に1,000人以上にロボット手術を行う がん研有明病院は、2018年に大腸がんに対する...
-
2025年06月02日
日本人の大腸がんの半分に特定の腸内細菌が影響
がんは遺伝子の変異が積み重なって発症しますが、その原因がどんどん特定されています。 大腸菌などが分泌するコリバクチンの影響 大腸がんは...
-
2025年04月14日
石橋貴明さんが食道がんを公表
食道がんは、アルコールやタバコによる刺激が蓄積して発症し易いといわれています。 手術と放射線化学療法は生存率が変わらない タレントの石...
-
2025年03月10日
遺伝子パネル検査が悪性黒色腫の治療に繋がる割合は6%
標準治療を終えた患者が、遺伝子パネル検査で新たな治療が見つかっても、それを容易には受けられない現実があります。 推奨されても保険適応で...
-
2024年12月23日
抗がん性抗生物質
抗がん性抗生物質は、細菌や真菌などの微生物が産生する物質で、細胞分裂を止めることで、がんの進行を食い止めます。作用機序はそれぞれの抗生...
-
2024年11月20日
腹膜播種
胃がん、肝臓がん、膵臓がん、大腸がん、腎臓がん、卵巣がんなど腹腔内の臓器にできたがんが進行した結果、胃や腸を包んでいる腹膜に散らばった...
-
2024年11月05日
CAR-Tで二次がんのリスクは増大しない
CAR-Tは、患者自身のT細胞を改変して、がんと闘う革新的な治療です。この治療法に関して二次がんのリスクがあるという警告が出されました...
-
2024年10月10日
横浜市が65歳以上のがん検診を無料に
職場でがん検診を受診している方は、定年退職後、自分からがん検診を受診しなくなる場合があります。 定年退職以降は、がんが増加する年代 が...
-
2024年10月08日
山田五郎さんが原発不明がんを公表
がんの部位別に確立された標準治療は、原発不明がんでは後手に回りがちです。 原発巣より転移巣が先に発見される タレントの山田五郎さんが原...