【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信
-
2018年11月22日
大腸がん、右側と左側で治りくいのは?
日本人に多い大腸がん。約7割は左側のS字結腸と直腸に出来ますが、右側に出来たがんに比べて、治りにくさに差があることがわかっています。 ...
-
2018年11月21日
遺伝子治療とはどんなことをやるのか?
がんが遺伝子の異常で起こる病気であることは周知されてきました。国が推進するがんゲノム医療は遺伝子を調べて、効果的な治療を絞り込むのが目...
-
2018年11月20日
iPS細胞からがん細胞を攻撃する免疫細胞を作ることに成功
様々な細胞に分化するiPS細胞が、がん治療の分野でも活用されるかもしれません。 遺伝子改変でT細胞の攻撃力を向上 様々な細胞に分化して...
-
2018年11月15日
光免疫療法が、がん細胞を破壊する仕組みが確認される
国内でも臨床試験がはじまった光免疫療法。実際にがん細胞を破壊するプロセスが明らかになりました。 光に反応した色素が変形し、がん細胞を破...
-
2018年11月14日
食道がん手術後の狭窄を防ぐ細胞シート治療
食道がんの内視鏡手術では後遺症として食道狭窄が起こりやすくなります。 国家戦略特区として再生医療の施設が整備されている 早期の食道がん...
-
2018年11月06日
BNCTを体の深部のがんに使うための研究が進む
体を通過する中性子の性質を利用し、がん細胞を効率よく叩くのがBNCTです。 弱い放射線は体の深部に届かない BNCT(ホウ素中性子補足...
-
2018年11月01日
NECががん免疫治療に参入
大手電機メーカーのNECががん免疫治療に参入することになりました。 AIを活用して、がんワクチンを開発 NECがフランスのトランスジー...
-
2018年10月29日
余命宣告までされた元首相を救ったのはオプジーボ
森喜朗元首相は3年前、肺がんの手術を受け、余命宣告まで受けていました。 まだ未承認薬であったオプジーボが奏効 元首相の森喜朗氏は6年前...
-
2018年10月26日
新たに解明された免疫チェックポイント受容体の仕組み
免疫チェックポイント受容体は、オプジーボが働きかけるPD-1だけではありません。 新たな免疫チェックポイント阻害剤が生まれるか 徳島大...
-
2018年10月24日
少量の血液検査で卵巣がんを高角度で早期発見
卵巣がんは自覚症状が少なく、発見が遅れがちです。 マイクロRNAを卵巣がんのマーカーに 国立がん研究センターは、血中のマイクロRNAを...