Home › がんを知る › 【がん用語集】治療のキーワードを詳解 › 造血幹細胞移植 2021-04-09 造血幹細胞移植 血液のがんに対しては一般的に抗がん剤などの投与が行われますが、それだけでは治療が困難な場合、様々な細胞に分化し、血液の成分となっていく造血幹細胞の移植が行われます。まず抗がん剤や放射線によってがん化した血液の細胞を減らします。また、これによって正常な免疫細胞も減らすことで、拒絶反応が起こりにくくした上で、白血球型が一致するドナーの造血幹細胞を移植するのです。こうして健康な造血幹細胞が骨髄に生着すれば、正常な造血機能が回復します。 00 関連記事 ガンキリン 温熱療法 マザーキラー 丸山ワクチン バイオマーカー 免疫逃避 ウイルスベクター