Home › がんと闘う › 【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信 › 光免疫療法が、がん細胞を破壊する仕組みが確認される 2018-11-15 光免疫療法が、がん細胞を破壊する仕組みが確認される 国内でも臨床試験がはじまった光免疫療法。実際にがん細胞を破壊するプロセスが明らかになりました。 光に反応した色素が変形し、がん細胞を破壊 光免疫療法は、がん細胞に光(近赤外線)に反応する色素を結合させてから、患部に光を当てることで、がん細胞を効率よく破壊します。NIH(米国保健衛生局)や北海道大学のグループは、この光免疫療法の実際のプロセスを確認することに成功しました。がん細胞に多く発現する抗原に反応する抗体によって、がん細胞と結合したIR700という色素は、波長700nmの近赤外線を当てると変形し、がん細胞の膜を傷つけて破壊していました。この治療はがん細胞を効率よく破壊出来ると期待されており、既に国内でも国立がん研究センター東病院で頭頚部がんを対象に、臨床試験が行われています。 00 関連記事 2か月で手術不可の進行胃がんが縮小した70代女性 1 脳腫瘍を電場を発生させて治療する最新機器 腎細胞がんの手術を受けた小木博明さんが、仕事に復帰 イルミナのがん遺伝子パネル検査が承認申請中 抗がん剤を変えたら「地獄から天国」 食道がん手術後の狭窄を防ぐ細胞シート治療 切るか切らないかはよく考えて