Home › がんと闘う › 【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信 › 放射線治療の設定をAIで自動化し、効率と正確性を向上 2017-11-16 放射線治療の設定をAIで自動化し、効率と正確性を向上 様々な分野にAIが導入されています。国立がんセンターでは放射線治療の全脳照射の設定をAIによって自動化します。 時間を短縮し、人為的ミスを防止 脳に転移したがんの治療として、全脳照射といって脳全体に放射線を当てる治療があります。脳全体に散らばることが多く、手術が不可能なので、緩和ケアとして行われます。国立がん研究センターではこの照射の範囲や線量などをAI(人工知能)で自動化し、今年度のうちには運用を開始する予定です。これによって手動で行われて、現在約10分かかっている時間が短縮出来るほか、入力の際の人為的ミスを防ぐことが出来ます。この技術をさらに進化させることで、乳がんなど様々ながんへの活用も期待されています。 00 関連記事 がんと闘いながら、精力的に活躍する高須克弥医師と小倉智明さん タゼメトスタットが濾胞性リンパ腫の治療薬として承認申請 「全身がん」の高須克弥医師が膀胱がんの手術成功 光免疫療法は、様々ながんに使える可能性がある iPS細胞で作った免疫細胞でがん細胞を破壊することに成功 T細胞を使うCART‐Tの限界 来季の契約を更新したプロ野球界のがんサバイバーたち