-
2025年03月18日
脈管浸潤
がん細胞は、血管やリンパ管の中に脈管浸潤し、そこから血液やリンパの流れに乗って、全身に広がります。そして、行き着いた部位で増殖して転移...
-
2025年03月17日
マイクロサージェリー
顕微鏡と微小な器具で行う手術をマイクロサージェリーといいます。がんの場合、患部を切除した際の再建に多く行われます。...
-
2025年03月14日
ランダム化
新薬の治験の際、治験薬を投与した患者と、偽薬を投与した患者で、属性を近くすることで、客観的なデータが得られるよう、患者を治験薬群と偽薬...
-
2025年03月13日
遊走
細胞などが体内で移動することを遊走といいます。例えば免疫細胞は、異物が侵入したことがわかると、それを排除するために、血管を通過して遊走...
-
2025年03月12日
予後因子
治療を行った後、症状がどうなっていくかを予後といいますが、それを判断する材料となるのが予後因子です。がんの場合、転移の有無や程度、その...
-
2025年03月11日
ミラノ基準
肝細胞がんにおいては一定以上、進行した場合、肝臓移植が推奨されます。この基準となるのがミラノ基準で、イタリアのミラノ国立がんセンターが...
-
2025年03月10日
遺伝子パネル検査が悪性黒色腫の治療に繋がる割合は6%
標準治療を終えた患者が、遺伝子パネル検査で新たな治療が見つかっても、それを容易には受けられない現実があります。 推奨されても保険適応で...
-
2025年03月07日
プラチナタブレット
プラチナタブレットは、肺がんに対する抗がん剤の多剤併用療法のひとつです。シスプラチン、もしくはカルボプラチンといった古典的なプラチナ製...
-
2025年03月06日
フィボナッチ変法
抗がん剤は副作用が不可避ですが、効果的に使用する上では、副作用が生じないぎりぎりの分量で投与することが求められます。そこで、少ない分量...
-
2025年03月05日
白血球減少症
体内に侵入した異物である細菌や真菌、ウイルスを排除する白血球が減少する白血球減少症は、抗がん剤の副作用として起こり易く、起こった場合に...