-
2019年03月13日
光免疫療法
がん細胞に集まる抗体(分子標的薬)に、光(近赤外線)に反応して発熱する色素を結合させ、点滴で投与することによって、がん細胞に取り込ませ...
-
2019年03月12日
EGFR
細胞の表面にあり、増殖や成長の信号を受け取るのが、EGFR(上皮成長因子受容体)という蛋白質です。ここにEGF(上皮成長因子)が結合す...
-
2019年03月11日
堀ちえみさんの舌がん治療は、手術で取り切れた後が重要
堀ちえみさんが、ブログで舌がんの手術が成功したことを明らかにしました。 目に見えるがんは全て取り除けた ステージ4の舌がん手術を受けた...
-
2019年03月08日
大腸がんの原口文仁選手がチームに合流
がんを乗り越えて、復帰を目指すプロ野球選手に、心からのエールを贈ります。 手術から約1か月で練習を公開 1月に大腸がんを公表し、手術を...
-
2019年03月07日
歌手の大橋純子さんが食道がんから復帰
食道がんの化学放射線療法は、5年生存率が手術と遜色のないレベルです。 食道がんに加えて乳がんも見つかった 昨年の3月、食道がんであるこ...
-
2019年03月06日
堀ちえみさんの受けた舌がん手術は、どこまで機能温存出来るかが鍵
舌がんをはじめ首から上のがんを手術する際には、後遺症を考慮して、慎重に判断する必要があります。 標準治療では手術出来るがんは手術するの...
-
2019年03月05日
どんどん高騰するがんの新薬
当初、3000万円超の薬価が問題になったオプジーボ。そして、間もなく保険適応になるキムリアは5000万円前後といわれています。 バイオ...
-
2019年03月04日
軽い気持ちで登録すべきではない骨髄ドナー
骨髄のドナーになるには大きな覚悟が必要です。 骨髄バンクへのドナー登録が増えている 競泳選手の池江璃花子さんが白血病であることを公表し...
-
2019年03月01日
CTLのがんへの攻撃力が低下していく仕組みを解明
免疫細胞の一種であるT細胞のうち、がん細胞などを攻撃するのがCTLです。 CTLの攻撃力低下に関係する遺伝子を確認 免疫細胞の一種であ...
-
2019年02月28日
筋肉量の多い患者のほうが、がん治療薬の効果は長く続く
がん治療中でも適度な運動で筋肉量を保つことは重要です。 筋肉量が多いと、オプジーボの効果が長続き 大阪大学のグループは、免疫チェックポ...