がんを知る
-
2022年01月19日
転移
がんが最初に出来た原発部位から、がん細胞が血液やリンパによって別のの臓器や器官に運ばれ、そこで新たながんを作ることを転移といいます。正...
-
2022年01月14日
CAR-NK
NK細胞は、免疫というシステムに抗原を提示されなくても、自ら体内の異物を認識して排除します。従って、がん免疫の要といえる存在ですが、が...
-
2021年12月24日
KRAS
細胞が分裂・増殖する際には、RAS遺伝子によって信号が伝達されます。正常な細胞ではそのオン・オフが適切にコントロールされていますが、こ...
-
2021年12月14日
ドライバー遺伝子
がんは、細胞が分裂する際に、DNAが正常に複製されず、遺伝子に変異が起きることで生まれた異常な細胞が、分裂と増殖を繰り返した結果です。...
-
2021年11月29日
腹水
腹腔内に体液が異常に蓄積した状態、またはその体液を腹水といいます。がんの場合、腹腔内でがんが広がると、がんによる刺激を緩和しようと、体...
-
2021年11月26日
メリディアン
がんに放射線を照射する時、従来はCTで患部を確認し、外から印をつけるなどをした後に、位置を推測して行っていました。メリディアンは、MR...
-
2021年11月25日
がんサバイバー
がんという病気を経験した方を、がんサバイバーと呼びますが、治療中の患者から完治した方、経過観察中の方までを広く含みます。がんは今や日本...
-
2021年11月22日
肉腫
がんは、通常、上皮で発生し、徐々に筋層に浸潤していきますが、筋肉や骨、神経といった結合組織の中で発生するのが肉腫です。肉腫はがん全体の...
-
2021年11月15日
SRT
画像診断でがんの位置を把握することで、放射線の照射は異なる方向から行っても、正確な位置合わせが出来るようになりました。このSRTによっ...
-
2021年11月12日
IMRT
放射線を照射する際には、患部に集中させ、正常な部分への影響を出来るだけ軽減することが重要になります。そのため、複数の方向から放射線を照...