【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2019年09月09日
監視療法
前立腺がんは他のがんに比べて、進行が緩やかで、生存率が高いことが知られています。がん治療は出来るだけがんを切除、縮小させることが基本で...
-
2019年09月06日
ESD
食道や胃、大腸などのがんは、最も内側にある粘膜層から発生します。早期のがんであれば、内視鏡とナイフによって粘膜層からその下の粘膜下層ま...
-
2019年09月03日
インターロイキン2
インターロイキン2はサイトカイン(細胞から分泌される低分子の蛋白質で生理活性機能を持つ)の一種で、主に活性化されたT細胞(免疫細胞の一...
-
2019年08月26日
マイクロRNA
細胞の中にあるDNAには、生命を維持する上で必要な蛋白質を合成するための蛋白質の設計図として、遺伝子が記録されています。遺伝子をコピー...
-
2019年08月21日
抗体医薬品
従来の抗がん剤は、分裂している細胞のDNAを傷害するため、正常細胞にも影響を及ぼし、それが副作用の原因になっていました。そこで、がん細...
-
2019年08月19日
PSA
PSAとは「prostate-specific antigen」の略称で前立腺で作られる蛋白質です。前立腺に異常があると、血液検査でこ...
-
2019年08月13日
レジメン
がん治療においては複数の抗がん剤などを併用することがあります。その場合、それぞれの効果や副作用、組み合わせによる弊害などを考慮して、分...
-
2019年07月29日
血液脳関門
脳は生命を維持する重要な機能が集中しており、異物が血管を経由して侵入しないような仕組みがあります。これを血液脳関門といい、水や酸素、二...
-
2019年07月25日
コーリーの毒
19世紀の終わりから20世紀にかけて医師として活躍した米国のウィリアム・コーリーは、丹毒に感染し、高熱を出した患者の肉腫が消えたことに...
-
2019年07月24日
マンモグラフィー
乳がんを発見するために、X線で乳房を撮影するのがマンモグラフィーです。乳房をプラスチックの板と撮影台で4~5㎝の厚さに圧迫し、左右のそ...