【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2019年07月25日
コーリーの毒
19世紀の終わりから20世紀にかけて医師として活躍した米国のウィリアム・コーリーは、丹毒に感染し、高熱を出した患者の肉腫が消えたことに...
-
2019年07月24日
マンモグラフィー
乳がんを発見するために、X線で乳房を撮影するのがマンモグラフィーです。乳房をプラスチックの板と撮影台で4~5㎝の厚さに圧迫し、左右のそ...
-
2019年07月22日
遺伝子治療
ヒトのゲノムが解読され、医療への活用が進んでいます。ヒトはDNAに記録された遺伝子に従って、蛋白質を合成し、成長したり生命を維持したり...
-
2019年07月12日
バイオセイム
製造特許の切れた医薬品に対して、全く同じ原料や製法で作られるのがジェネリック医薬品です。開発コストが先行の医薬品より削減出来ることから...
-
2019年07月10日
NKT細胞
免疫細胞の一種であるT細胞には、様々なタイプがありますが、NKに近い性質を持つものが、極めて少数ですが存在し、NKT細胞と呼ばれます。...
-
2019年05月29日
PET
PET(Positron Emission Tomography)は、がんを早期発見する技術です。がん細胞は正常細胞に比べて、何倍もの...
-
2019年05月23日
DDS
薬を患部に効率よく届けることは、効果を上げるためにも、副作用を減らすためにも重要です。特にがん治療においては正常細胞に影響を与えずに、...
-
2019年04月09日
抗体薬物複合体
抗体医薬品と低分子医薬品を結合させ、がん細胞を効率よく攻撃するように作らているのが抗体薬物複合体です。抗体医薬品はがん細胞に特異的に発...
-
2019年03月19日
腫瘍溶解性ウイルス
遺伝子を改変することにより、がん細胞に感染し、内部から破壊するバイオ医薬品が腫瘍溶解性ウイルスです。がん細胞は異常な細胞なので、正常細...
-
2019年03月13日
光免疫療法
がん細胞に集まる抗体(分子標的薬)に、光(近赤外線)に反応して発熱する色素を結合させ、点滴で投与することによって、がん細胞に取り込ませ...