がんを知る
-
2025年08月18日
アゴニスト
細胞内で受容体と結合し、神経伝達物質やホルモンなどと同様の機能を示す薬物をアゴニストといいます。...
-
2025年08月15日
罹患率
国、都道府県、市区町村などの集団の中で一定期間内にがんなどの病気だと新たに診断された人数を、その集団の人口で割った数値を罹患率といいま...
-
2025年08月14日
罹患数
国、都道府県、市区町村などの人口集団の中で一定期間に新たにがんなどの病気だと診断された人数を罹患数といいます。...
-
2025年08月13日
パフォーマンスステータス
パフォーマンスステータスは、患者が日常生活をどの程度送れるか、全身状態を示す指標です。0は健康であった時と同じように制限なく活動できる...
-
2025年08月12日
晩期合併症
がんは、治療後でも病気だけでなく治療の影響が大きく残る病気です。そのため、治療が終了して数か月、あるいは数年後でも合併症が出る可能性が...
-
2025年08月08日
通所介護
通所介護はデイサービスともいい、在宅で療養している方が、介護施設に通って、心身の機能を維持し、状態に応じて自立した生活が送れるよう、支...
-
2025年08月06日
直腸診
直腸診断は、肛門から直腸に指を挿入して、肛門やその周辺の臓器を診断する方法です。前立腺肥大や前立腺がん、子宮体がん、子宮頸がん、直腸が...
-
2025年08月05日
組織
私たちの体は、ひとつひとつの細胞から構成されていますが、同じような性質(機能や構造)を持った細胞の集団を組織といいます。この組織が集ま...
-
2025年08月04日
収容溶解ウイルスの悪性黒色腫への効果を確認
新しいがん治療として期待されている腫瘍溶解ウイルスが、悪性黒色腫に効果的であることがわかりました。 9人中7人に奏効 悪性黒色腫は白色...
-
2025年08月01日
オープンラベル
オープンラベルは、治験において患者が治療の内容を知っている状態を指します。複数の治療を比較する際に、患者や医師などが、どの治療を受けて...