【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年04月02日
臨床進行度
地域がん登録においては臨床進行度によって分類が行われ、診断された時点で上皮内がん(がんが表層に留まり、浸潤・転移する可能性がない)、限...
-
2025年04月01日
腫瘍崩壊症候群
抗がん剤や放射線による治療でたくさんのがん細胞が一気に崩壊すると、その成分が一気に血液に流入し、高尿酸血症、高リン酸血症、高カリウム血...
-
2025年03月31日
画像診断
X線(レントゲン)、CT、MRI、PET、エコー(超音波)など画像によって病気の状態や治療の効果を診断するのが画像診断です。...
-
2025年03月28日
IADL
食事や排便など日常生活を営む上で最低限の動作やそれが可能かどうかを意味するADLに加えて、交通機関やクルマを利用して移動したり、電話や...
-
2025年03月27日
ADL
食事や排便など日常生活を営む上で最低限の動作やそれが可能かどうかをADLといいます。...
-
2025年03月26日
覚醒下手術
患者に対して麻酔を施しても、意識のある状態で行われるのが覚醒下手術です。...
-
2025年03月25日
骨肉腫
がん細胞が直接、骨を形成していけるがんが骨肉腫です。骨が原発部位のがんの中では一番多いとされています。...
-
2025年03月24日
骨髄破壊的移植
血液は骨髄の中で作られます。そこで、血液のがんの患者に対して、抗がん剤や放射線で骨髄細胞を全て破壊し、そこに健常者の骨髄細胞を移植する...
-
2025年03月21日
動注化学療法
通常、抗がん剤は全身療法として静脈から点滴によって投与されます。これに対してカテーテルを使って、がんに栄養を運んでいる動脈から、抗がん...
-
2025年03月19日
チーム医療
チーム医療においては医師など様々な分野の医療の専門家がそれぞれの専門性を活かして、ひとつの集団として医療を行います。がんの場合、原発巣...