Home › がんと闘う › 【がん治療最前線】治療を中心に、患者目線で最新情報を配信 › 光でがんを治すPDTの効果を高める発光デバイス 2018-07-23 光でがんを治すPDTの効果を高める発光デバイス 光でがんを治すといえば、最近は光免疫療法が話題ですが、既に保険適応になっているPDTも、光でがん細胞を破壊する治療です。このPDTの効果を高める発光デバイスが開発されました。 体内で長時間、安定して固定出来る PDTは、光に反応する物質を、がん細胞に取り込ませた後に、患部に光を当て、活性酸素を発生させて、がん細胞を破壊するという治療です。手術よりも体への負担が少ない反面、患部と光源がずれると、効果が出ないという難点がありました。早稲田大学と防衛医科大学校のグループは、長時間、体内に安定して固定出来る発光デバイスを開発し、PDTの効果を高めることに成功しました。シールのように貼るだけで、縫合などの必要はありません。膜厚が約600nmのシリコンゴムの表面に成体模倣型接着分子のポリドーパミンをコーティングすることで、生体組織への接着性を改善させることで実現しました。 00 関連記事 進行がんからの生還の鍵はセカンドオピニオン1 原発不明がんに免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」が奏効 粒子線治療が膵臓がん、大腸がんなどに適用拡大 10年前に食道がんの手術をした桑田佳祐さん、経過は良好 CAR-T「キムリア」が保険適用開始 がん専門医に聞く腹水が溜まっても諦めない治療法 iGS4000を皮膚に塗布し、効果を検証