Home › がんと闘う › 【がん医療考現学】がんと周辺の話題を辛口に › ADCC活性 2018-07-17 ADCC活性 免疫が異物を排除する際、細菌やがん細胞など標的となる細胞の抗原に、抗体が結合し、それがNK細胞などのエフェクター細胞を呼び寄せ、異物を攻撃します。この活性をADCC活性(抗体依存性細胞障害活性)といいます。分子標的薬においてはこの抗体の役割を持つものが多く、免疫を強化するタイプのがん治療との相乗効果が期待出来ます。 00 関連記事 がん闘病中の小倉智昭さんが、副作用の大変さを告白 小木博明さんは、「暇」だから受けた検査で、がんを発見 X線撮影で放射線治療をより正確に 心不全の薬が肺がんの転移を予防 NK細胞によるがんの再生医療が治験開始 がんになっても行動次第で死亡率は下げられる 脳腫瘍の「飲む放射線治療」が臨床試験開始