Home › がんと闘う › 【がん医療考現学】がんと周辺の話題を辛口に › ADCC活性 2018-07-17 ADCC活性 免疫が異物を排除する際、細菌やがん細胞など標的となる細胞の抗原に、抗体が結合し、それがNK細胞などのエフェクター細胞を呼び寄せ、異物を攻撃します。この活性をADCC活性(抗体依存性細胞障害活性)といいます。分子標的薬においてはこの抗体の役割を持つものが多く、免疫を強化するタイプのがん治療との相乗効果が期待出来ます。 00 関連記事 話題の免疫チェックポイント阻害剤とは? 抗がん剤治療を断念した桑名信義さんが、近況を報告 オプジーボが決して「夢の新薬」ではない理由 CAR-T「ブレヤンジ」が承認 ドセタキセル、パクリタキセルが通常出荷を再開 がんになっても行動次第で死亡率は下げられる 脳腫瘍の「飲む放射線治療」が臨床試験開始