がんを知る
-
2022年04月07日
カプセル内視鏡
日本人に多い大腸がんは、比較的進行が緩やかで、定期的な内視鏡による検査で早期発見が可能です。しかし、肛門から内視鏡を挿入することに抵抗...
-
2022年04月04日
人工肛門
大腸がんの手術などで肛門や括約筋を切除した方は、腹部の表面に腸管を出して、排泄口である人工肛門を儲けることになります。その場合、人工肛...
-
2022年03月29日
オンコネフロロジー
腎臓は生命維持において重要な臓器ですが、がん治療においてはオンコネフロロジーといってそのケアが必要になる場合が多くなります。特に抗がん...
-
2022年03月09日
エクソソーム
エクソソームは、細胞から分泌される直径50〜150nmの小胞体です。細胞膜由来の脂質、蛋白質などから作られた顆粒の中に、RNAやDNA...
-
2022年02月28日
iNKT治療
NK細胞の優れた異物認識能力や攻撃力を兼ね備えたT細胞がNKT細胞です。活性が高ければ、自らがん細胞を攻撃すると同時に、様々な免疫細胞...
-
2022年02月24日
αガラクトシルセラミド
カイメンの一種から抽出されるαガラクトシルセラミドは、T細胞とNK細胞の性質を兼ねるNKT細胞を活性化させるスフィンゴ糖脂質という成分...
-
2022年02月15日
二重特異性抗体
抗体は、通常、ひとつの抗原を認識して結合します。がんの抗体医薬品はこの仕組みを利用し、がん細胞が特異的に発現している分子を抗原として認...
-
2022年01月31日
生存率
病気と診断されてから、一定期間を経過した後に、どれくらいの割合で生存しているかが生存率です。がん患者の場合、5年生存率ががんの種類やス...
-
2022年01月26日
がん免疫編集
私たちの体では健常者であっても日々、何千個ものがん細胞が作られています。免疫はそれを異物として認識し排除しているから、がん細胞が増殖し...
-
2022年01月25日
再発
一度、消えたがんが再度出来るのが再発です。がんは目に見える大きさになって、はじめてがんと診断されますが、実際には細胞の単位で存在し、周...