【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年03月26日
覚醒下手術
患者に対して麻酔を施しても、意識のある状態で行われるのが覚醒下手術です。...
-
2025年03月25日
骨肉腫
がん細胞が直接、骨を形成していけるがんが骨肉腫です。骨が原発部位のがんの中では一番多いとされています。...
-
2025年03月24日
骨髄破壊的移植
血液は骨髄の中で作られます。そこで、血液のがんの患者に対して、抗がん剤や放射線で骨髄細胞を全て破壊し、そこに健常者の骨髄細胞を移植する...
-
2025年03月21日
動注化学療法
通常、抗がん剤は全身療法として静脈から点滴によって投与されます。これに対してカテーテルを使って、がんに栄養を運んでいる動脈から、抗がん...
-
2025年03月19日
チーム医療
チーム医療においては医師など様々な分野の医療の専門家がそれぞれの専門性を活かして、ひとつの集団として医療を行います。がんの場合、原発巣...
-
2025年03月18日
脈管浸潤
がん細胞は、血管やリンパ管の中に脈管浸潤し、そこから血液やリンパの流れに乗って、全身に広がります。そして、行き着いた部位で増殖して転移...
-
2025年03月17日
マイクロサージェリー
顕微鏡と微小な器具で行う手術をマイクロサージェリーといいます。がんの場合、患部を切除した際の再建に多く行われます。...
-
2025年03月14日
ランダム化
新薬の治験の際、治験薬を投与した患者と、偽薬を投与した患者で、属性を近くすることで、客観的なデータが得られるよう、患者を治験薬群と偽薬...
-
2025年03月13日
遊走
細胞などが体内で移動することを遊走といいます。例えば免疫細胞は、異物が侵入したことがわかると、それを排除するために、血管を通過して遊走...
-
2025年03月12日
予後因子
治療を行った後、症状がどうなっていくかを予後といいますが、それを判断する材料となるのが予後因子です。がんの場合、転移の有無や程度、その...