【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年05月13日
TNM分類
TNM分類は、がんを進行の度合い(ステージ、病期)」で分類する方法です。T(最初の大きさや広がり)、N(リンパ節への転移と広がり)、M...
-
2025年05月12日
TNM分類
TNM分類は、がんを進行の度合い(ステージ、病期)」で分類する方法です。T(最初の大きさや広がり)、N(リンパ節への転移と広がり)、M...
-
2025年05月09日
EBM
臨床研究を通じて明らかにされた効果や安全性に根拠をエビデンスといいますが、それに基づいた方針に従って行われる治療がEBM(eviden...
-
2025年05月08日
リンパドレナージ
リンパの流れが滞って、リンパ浮腫を起こしている場合には、リンパドレナージという手技によって流れをよくします。これは一般的なマッサージで...
-
2025年05月07日
リンパ浮腫
リンパ浮腫は、乳がんなどの治療でリンパ節を切除したり、放射線を照射したりすることで、リンパ液の流れが悪くなり、患部に近い腕や脚などの皮...
-
2025年04月21日
救援療法
がんが再発した場合や、治療の効果が思わしくない場合に行われるのが救援療法です。主に複数の抗がん剤や分子標的薬を組み合わせて行われ、手術...
-
2025年04月18日
患者サロン
がんの患者やそれを支える家族が、がんについて気軽に語り合い、情報交換や親睦を図る場が患者サロンです。医療機関や地域の集会場などにあるこ...
-
2025年04月17日
危険因子
特定の病気を引き起こす確率を高める原因を危険因子といいます。がんの場合、飲酒、喫煙、特定のウイルスや細菌の感染などが挙げられます。...
-
2025年04月16日
患者会
同じ病気や障害、症状を抱えた患者や家族が、情報交換や交流する集まりが患者会です。がんに関しては、がん全体であったり、がん種別であったり...
-
2025年04月15日
癌取扱い規約
癌取扱い規約ではがんの症状や治療の結果を記録する際の決まりを、学会などががん種別に纏めています。どの医療機関でも標準治療を受ける際に、...