【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2019年02月22日
姑息手術
がんの手術は、完全にがんを取り除く根治手術が出来るのが一番です。しかし、場合によってはがんを取り切れなかったり、他の部位への転移が明ら...
-
2019年02月12日
がんサバイバー
がんと診断されたことのある方を、がんサバイバーといいます。この言葉が生まれた背景には、日本人の2人に1人ががんになるように、罹患率が上...
-
2019年02月04日
リキッドバイオプシー
血液などの体液によって病気の診断を行うのがリキッドバイオプシーです。がん治療においては腫瘍を採取することが、現状では最も正確な診断の手...
-
2019年01月28日
ガンキリン
ガンキリンは様々ながん細胞で発現している蛋白質で、がん抑制遺伝子の働きを阻害するなどの作用によって、がん細胞の増殖を促します。正常な細...
-
2019年01月21日
標準治療
科学的根拠と検証に基づき、現時点で最も優れていることが確認されているがん治療が標準治療です。医学は常に進歩しており、標準治療は固定され...
-
2019年01月16日
蓮見ワクチン
蓮見ワクチンは、がん細胞から抗原を抽出し、長期に渡って冷凍・乾燥を繰り返すことで、病原活性を低下させたもので、免疫を増強する物質ととも...
-
2018年12月12日
二次性発がん
抗がん剤や放射線などのがん治療は、がん細胞だけでなく正常細胞にまで影響を及ぼします。治療が終わり、時間が経過してから、こうした正常細胞...
-
2018年12月06日
CTC
がんが大きくなってくると、がん細胞が血中に流れ出して、体内を循環するようになります。これをCTC(Circulating Tumor ...
-
2018年11月13日
ホルミシス
有害なことでも有害となる量に達しなければ、有益な刺激となることをホルミシスといいます。よく使われるのは放射線に対してで、低線量の放射線...
-
2018年10月25日
術前化学療法
化学療法では抗がん剤や分子標的薬、乳がんや卵巣がん、前立腺がんなどではホルモン剤を症状や目的に応じて使い分けます。がんが再発であったり...