【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年01月07日
CTLA-4
CTLA-4は免疫チェックポイントのひとつです。T細胞の表面に発現し、がん細胞の発現するCD80やCD86と結合すると、異物を攻撃する...
-
2025年01月06日
がんペプチドワクチン
がん細胞は、異常な分裂・増殖を続けるので、特異的に発現している蛋白質があります。その蛋白質の一部をペプチドとして投与するのががんペプチ...
-
2024年12月27日
領域再発
がんが一旦、なくなった後に再発することがありますが、原発部位周辺のリンパ節や組織であれば領域再発といいます。...
-
2024年12月26日
局所再発
がんが一旦、なくなった後に再発することがありますが、同じ部位、もしくはすぐ近くであれば局所再発といいます。...
-
2024年12月25日
健存率
がんを発症した後、再発することなく生きている割合が健存率です。...
-
2024年12月24日
ケモブレイン
抗がん剤を使用すると、記憶力や思考力、集中力が低下することがあり、これをケモブレインと呼んでいます。原因としては、抗がん剤によって神経...
-
2024年12月20日
胸水
胸水は、肺の外側を覆っている壁側胸膜と臓側胸膜の間で、胸膜が擦れないように、潤滑液としての機能しています。常に一定の量を保っていますが...
-
2024年12月20日
クリニカルシーケンサー
がんは遺伝子の異常が原因です。従って、その遺伝子の作用を抑制すれば、がんの進行は止まりますが、問題は、がんを発症させる遺伝子は幾つもあ...
-
2024年12月19日
公知申請
日本では未承認、保険適応外の医薬品が、欧米4か国のいずれかで承認を受けていて、科学的根拠が十分であると判断された場合、臨床試験の全部、...
-
2024年12月17日
完全退縮
腫瘍が完全に消失することを完全退縮といいます、とはいえ、がんは目に見えない細胞の単位で散らばっており、そこから再発や転移をするため、目...