【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年08月14日
罹患数
国、都道府県、市区町村などの人口集団の中で一定期間に新たにがんなどの病気だと診断された人数を罹患数といいます。...
-
2025年08月13日
パフォーマンスステータス
パフォーマンスステータスは、患者が日常生活をどの程度送れるか、全身状態を示す指標です。0は健康であった時と同じように制限なく活動できる...
-
2025年08月12日
晩期合併症
がんは、治療後でも病気だけでなく治療の影響が大きく残る病気です。そのため、治療が終了して数か月、あるいは数年後でも合併症が出る可能性が...
-
2025年08月08日
通所介護
通所介護はデイサービスともいい、在宅で療養している方が、介護施設に通って、心身の機能を維持し、状態に応じて自立した生活が送れるよう、支...
-
2025年07月08日
ケアマネージャー
ケアマネジャーは、介護が必要な方に対して、介護保険で認められる給付費の範囲で、居宅におけるケアプランを組み立てる専門家です。介護事業者...
-
2025年07月07日
OT
OT(作業療法士)は、簡単な作業を通じて患者が食事や入浴、着替えなどの日常生活に必要な機能を回復・維持・改善させる専門家で、厚生労働大...
-
2025年07月04日
嚥下障害
食べ物を口から飲み込んで、食道を経由して、消化のために胃や腸に送り込む一連の流れが、スムーズに行われない状態です。食道がんの手術で神経...
-
2025年07月03日
UICC
UICC(Union for International Cancer Control)は日本語では国際対がん連合と呼ばれ、世界規模で...
-
2025年07月02日
メトロノミック療法
化学療法は、副作用を考慮しながら、最大限の分量を使うのが一般的ですが、少量を継続して、或いはメトロノームが小刻みに左右に振れるように、...
-
2025年07月01日
扁平上皮がん
皮膚の表面や食道、気管支、子宮頸部、頭頸部などの臓器の内側を覆う粘膜を構成する扁平な細胞から発生するのが扁平上皮がんです。皮膚に発生す...