【がん用語集】治療のキーワードを詳解
-
2025年05月02日
承認薬
新薬が承認薬になるには、治験を通じて日本人や日本国内の環境において効果や安全性を確認し、厚生労働省の承認を取得しなければなりません。...
-
2025年05月01日
副作用
薬などの治療を行った際、期待する効果以外の作用が副作用になります。抗がん剤の場合、がん細胞の活動を抑制する以外の作用が副作用になります...
-
2025年04月30日
腫瘍
腫瘍は、細胞が異常に増殖して塊になった状態です。その場に留まっていれば良性腫瘍で、周囲に浸潤したり転移したりする場合は悪性腫瘍(がん)...
-
2025年04月28日
再燃
一旦は落ち着いていたり改善したりした症状が、再び悪化することを再燃といいます。一旦、治癒したと思われた状態から、再度症状が出た場合は、...
-
2025年04月25日
在宅医療
在宅医療とは医療機関でなく自宅で病気や怪我の療養を行うことです。通院と並行して続ける場合もあります。近隣の医師や看護師、理学療法士、作...
-
2025年04月24日
硬膜外麻酔
脊髄の近くの硬膜の周囲に麻酔薬を注入し、痛みを感じないようにさせるのが硬膜外麻酔で、手術の際にはしばしば全身麻酔と併用されます。硬膜外...
-
2025年04月23日
骨髄検査
腰の腸骨に穿刺し、骨髄組織をとる骨髄検査は、血液のがんの診断や治療の選択、効果測定の際に行われます。注射器で骨髄液を吸引する骨髄穿刺と...
-
2025年04月22日
形成外科
怪我や病気などで形状や機能に問題の出た部分を、手術によって正常に近づけ、QOLの向上を図るのが整形外科です。がん領域では主に患部を切除...
-
2025年04月21日
救援療法
がんが再発した場合や、治療の効果が思わしくない場合に行われるのが救援療法です。主に複数の抗がん剤や分子標的薬を組み合わせて行われ、手術...
-
2025年04月18日
患者サロン
がんの患者やそれを支える家族が、がんについて気軽に語り合い、情報交換や親睦を図る場が患者サロンです。医療機関や地域の集会場などにあるこ...