toggle
2016-09-27

遺伝子検査で抗がん剤が効くかどうかがわかる

adobestock_32474056s
遺伝子でがんが治るという話は、実際にはまだ先の話でしょう。とはいえ、遺伝子の研究は進み、治療方針を立てる際の判断材料にはなっています。

がんに関係する200以上の遺伝子を調べる
平成27年暮れ、岡山大学病院では抗がん剤適応遺伝子検査外来という診療科目が設けられました。患者の遺伝子を米国の専門機関に送り、がん細胞が発生する仕組みや治療について明らかになっている200以上の遺伝子について、詳しく調べることで、標準治療が確立されていなかったり、抗がん剤が効かなくなったりしたがんの治療を考える際の判断材料とします。同様の検査を行っているのは、国内では国立がん研究センター中央病院、京都大学病院、北海道大学病院だけです。

使える抗がん剤、使えない抗がん剤を絞り込む
患者のがん細胞を米国の専門機関に送ってから、約1か月で結果がわかります。がんに関わる遺伝子の変異が見つかれば、国内では未承認であったり臨床試験段階であったりするものを含め、使えそうな抗がん剤を絞り込むことが出来ます。効果の見込める抗がん剤がない場合でも、選択肢を絞り込む際には役立ちます。岡山大学では開設からの9か月で10名の患者を検査し、うち5名では希少がんの発症に関わる遺伝子の変異がわかり、有効な抗がん剤の選択が出来たそうです。費用は約100万円、調べる遺伝子を絞り込んだ簡略版で約48万円。健康保険は適用されないので、全額自己負担となります。

Group of geneticists working at media screen

現状の遺伝子治療は効果が疑わしい
昨今、将来の病気リスクがわかるということで、手軽な遺伝子検査が宣伝されています。また、数十万円、場合によっては数百万円もの費用でがんを始めとする難病の遺伝子治療が出来るとうたっている医療機関も数多くあります。現代の科学はヒトの遺伝子の全てを丸裸にしたといいますが、そのひとつひとつを把握しきっているわけではありません。また、どうやって細胞が分裂・増殖して成長したり、病気にかかったりするのかは、環境などの要因も大きく影響し、遺伝子だけで全てがわかるわけではありません。また、がん細胞の発生においては幾つもの遺伝子の複製エラーが積み重なって起こります。この抗がん剤適応遺伝子外来のようにわかっている範囲の知見を判断材料に活かすのはともかく、遺伝子で全てがわかるとか、がんが治るというのは、まだまだ先の話といえます。

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0
関連記事